コロナ対策として消毒、マスク着用を徹底しております。

3/29連弾アンサンブルコンサート開催しました♪

第1回
連弾
アンサンブルコンサート
を開催しました

教室では毎年発表会を開催していますが、
演奏はソロをメインとしたプログラムです。

学生時代に、他楽器とのアンサンブルやピアノデュオが楽しかった思い出があり、
生徒の皆さんにも日ごろのレッスンとは違う経験をしてもらえたらな、という思いがありました。

中矢彩子先生

思い切ってホールを予約、
開催することにしました。

今回は連弾だけでなく「リレー連弾」とカップスもプログラムに入れましたので、
参加者の皆さんは、自分の演奏曲の他にも練習することが増えて
本当に大変だったと思います。

中矢彩子先生

3ステージの出演となった生徒さんもいましたので、忙しい中、練習を含めて本当に良く頑張りました。

ぐるぐるリレー連弾

合奏&カップス

連弾やアンサンブルは相手と呼吸を合わせて演奏します。
ソロの練習はひとりでするので孤独ですが、
連弾の練習は相手と出来るので楽しく取り組めます。

裏をかえせば、
自分の都合で演奏することが出来ず、つられたり、テンポのとり方が違ったりして、不自由で思い通りにならず、難しいのです。

連弾は相手の音を聴いて演奏することで、
聴く力がつき、
合わせて演奏する為の指先のコントロール能力がつき、
演奏に呼吸が生まれ、
客観的に演奏を分析出来るようになります
その相乗効果で、
結果的にひとりひとりの実力を
何倍も伸ばすことができると思っています。

今回のコンサートは
「ピアノで音楽を楽しもう」
というテーマでプログラムを立てました
出演者の皆さんは、「楽しむ」ために、
ひとりひとり練習を頑張ってきました。

中矢彩子先生

レッスンの度に健気な頑張りに触れて、
胸が熱くなったものです。

迎えたコンサート本番では、
出演者ひとりひとりの頑張りが実を結び
会場にお越しくださった方々皆さんも巻き込んで、音楽を楽しむことができたのでは!
と、自負しております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次